レポート

各種レポートのご紹介

 

内田盛也氏レポート

レポートのページへ

※内田盛也氏に承諾を得て、掲載しております。


”もったいない”~持続可能な国際社会への展望~

REPORTof THE 29th SAPPORO INTERNATIONAL NIGHT 2007

<メッセージ>より
世界の青少年の国際的なふれあいと意見交流の場、第29回サッポロ・インターナショナル・ナイトを、2007年2月10日(土)、札幌雪祭りに合わせて開催します。

外国人留学生や日本人学生、働く青少年の皆さん、また日頃国際交流に携わっておられるボランティア団体の皆さん、日本と外国の壁を取り払い、世代の壁を越えて、大いに語り、 交流を深めましょう。(サッポロ・インターナショナル・ナイト実行委員会 会長 廣重力)

全文を読む


石油ピークに備える”もったいない”の心

『省エネルギー』07年2月号 時世の地平線
出版元:省エネルギーセンター

「人はあまりにも大きな現実を直視できない」という言葉をユングは遺したが、石油ピークというエネルギーの危機を直視するのは、 あまりにも衝撃が大きい。「石油ピーク」とは、石油の生産量が頭打ちになること・・・。

「世界の石油ピークは、2010年より前に来る」と警告する石井吉徳教授(故人)。
有限地球論に立ったそのエネルギー論は、市場原理主義 と技術万能主義を戒め、「いのちを大事にする社会」を次世代に受け渡す責任を説いている。
そして、脱浪費の呼びかけは 「なぜ省エネが必要なのか」を自分で考える示唆に富んでいる。
百万人の「もったいない」運動を提唱し、日本人の心を世界に 伝える石井教授(故人)の研究室を訪ね、石油ピークの意味を聞いた。

全文を読む


キューバ:脱石油の暮らし

New Solutions 第2号、2004年5月 発行元:The Community Solution
宮野素美子(地質調査情報センター)訳

社会事業部のパット・マーフィー常務とフェイス・モーガン理事は、2004年米国がキューバへの留学を禁ずる前の2003年、 同国で二度の研究調査を行った。彼らの目的は1990年のソビエト連邦崩壊後、石油輸入が途絶えたキューバがどのように それを切り抜けてきたかを知ることであった。彼らがそこで見たものは、楽天的で希望に満ち溢れ、生活物資は乏しいが コミュニティの関わり合いと大切さを知り、それに感謝している人々の姿であった。
New Solution本号では、ほとんど 石油に頼らず生きるこの脱工業社会について、彼らの見たままを報告する。

全文を読む

注)本翻訳はThe Community Solutionの許可を得て掲載しております。


 

「“EPR”でエネルギーを選択する時代 “エネルギー取り出し効率を考える」

月刊エネルギー 12月号より もったいない学会理事 天野 治

1.石油の化学原料としての役割は他では代替できない。ペットボトルなど、極力無駄を排除することである。
2.石油の動力用としての代替は、電気自動車などで代替が可能である。その電気は、原子力発電や水力発電が有望である。
3.水力は燃料が不要であり、持続的エネルギーである。原子力発電のウラン燃料は世界の原子力発電が増加すると、2050年頃にピークを迎える。 それまでにウランを繰り返し使える高速増殖炉の割合を高める必要がある。原子力発電の国民的議論のためのアカデミーが必要である
4.2050年までに30%以上の節約を念頭にエネルギー資源の脱浪費が一番大事である。

全文を読む


 「オイルピークにおける生き方、企業経営」

もったいない学会理事 小川 修

石油を使わないということは、我々社会の基本的な考え方の枠組み、すなわちパラダイムが変わる ことであります。パラダイムが変わる世の中では、新しい生き方、企業経営が必要になります。

全文を読む


 「石油の代替エネルギーをEPRから考える」

日本原子力学会誌 2006.10号より もったいない学会理事 天野 治

EPRとは、出力エネルギーを入力エネルギーで割った値。これが高ければ、商業化しやすくなる。新エネルギーのEPRは低いが、原子力は高い。原子力、中水火力は、石油代替エネルギーとして有力な選択肢となりうる。

全文を読む