石油ピークって何?

石油資源は有限、地球が有限だからです。
石油は2億年といった長い地質年代を経て、固定化された太陽エネルギーです。
その石油資源の総量は、ほぼ2兆バレルと言われており、すでに半分を消費したようです。

石油生産は最初は需要に応じて増加しますが、無限ではありませんから、いずれ生産のピークが訪れその後は下降するものです。
これが「石油ピーク」です。これは「枯渇」ではありません。
需要に生産が追いつかなくなる、ということです。石油に代わるものはありません、これは大変なことです。

米国は1970年が石油ピークでした。
1956年、シェル石油の地球物理学者K.Hubbertは、石油生産量はベル型の曲線をたどる、そして米国でのピークは1970年と主張しました。
これがHubbert曲線で、その下の面積が埋蔵量です。
しかし当時は、全く信用されませんでしたが、見事に当たりました。
しかしそれを世間が認識したのは1970年後、何年かたってからでした。バブルはその時はわからない、今の日本もそうですが。

それも経済は成長するもの、エネルギーも技術開発でなんとかなる、と思う人が多いからです。
ですが石油価格が高騰し、経済恐慌となり様子は変わりました。石油は有限らしいと思う人が増えました。

いまも悲観派と楽観派が交錯します。
石油ピークは来ている、から埋蔵量成長と言い、オイルサンドなどを勘定に入れる人も多いようです。
だが、それも変わりつつあり、楽観的であった国際エネルギー連盟(IEA)ですら、今では石油が有限とみとめています。

もったいない学会の正式名は「石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会」です。