再生可能エネルギー活用実践フォーラム
石油、天然ガス、石炭といった化石燃料に大きく頼っている日本において、再生可能エネルギーの活用はエネルギーの多様化、安全保障、さらには分散型社会に繋がります。
再生可能エネルギーは自治体を中心に活発に開発されています。しかし開発可能量、エネルギー収支比、コストペイバックタイム、環境への影響などさまざまな要素を考える必要があり、簡単ではありません。
そこでこのサイトでは、自治体などで開発が進んでいる再生可能エネルギーの成功例をご紹介します。
さまざまな経験や知識について勉強できると思います。是非ご覧ください。
また実践についての投稿も歓迎しますので、大久保(Okubo-Yasukuni@jspacesystems.or.jp)までご連絡下さい。
山梨県における小水力発電モデル事業など
山梨県企業局 電気課 研究開発担当 主査 坂本正樹
資料はこちら
東近江市の循環・低炭素・自然共生が統合された持続可能な地域づくり
滋賀県東近江市市民環境部 森と水政策課 山口 美知子
資料はこちら
2 Comments for “フォーラム 2017年度”
三井 富士夫
says:自然エネルギーのシンポジウムはともすると、「メガソーラーやメガ風力発電所ができて、これは従来の火力発電所と同じ発電能力の設備です」で終わってしまうのだけれども、実際には、日暮れ後の無風状態の事も考えてバックアップ電源を用意したり、変動を吸収する為の火力発電所のLFC調整能力(変動と逆の変動を起こして、電圧等の変動を相殺する。)を用意することが必要で、変動電力の発電所に匹敵する揚水発電所や電池を用意することができれば理想的なのですがそれはコストや環境上困難です。今回のセミナーは小水力や地中熱、バイオエネルギーとこの問題に異なった角度から光を当てた地道で素晴らしいセミナーでした。
Johne268
says:If you are going for best contents like myself, just pay a quick visit this web page everyday since it offers feature contents, thanks deeddekdcdee