NPO法人もったいない学会・笠間市環境寺子屋共催 新春公開サロン 開催日:2024年2月4日(日)

環境寺子屋もったいない学会座談会 「身近なエネルギーと3Rの今」を開催します。

かさま環境を考える会・ごみを考える会では、NPO法人もったいない学会の講師をお招きして、身近なエネルギーとごみ3Rの今について座談会を開催します。
脱炭素社会に向けた、エネルギーやごみの問題について考えましょう。
皆さんぜひお参加ください。


※本座談会は、 会場にご来場いただくほか、オンラインで参加できます。

日時
日 時:令和6年2月4日 (日曜日) 10時~12時 (開場:9時半)
現地参加申込締切:令和6年1月29日(オンライン参加に申込は必要ありません。)

内容
10時 開会
10時から10時10分 あいさつ
10時10分から11時10分 講演
・身近なエネルギーについて、エネルギー効率について (講師:松島潤先生)
・3Rの今(講師:五十嵐敏郎先生)
11時10分から11時20分休憩
11時20分から12時まで 質疑応答・座談会

会場
場 所:笠間市友部公民館(笠間市中央3-3-6)(←変更がありました。地域交流センターともべ 「トモア」 マルチホール (笠間市友部駅前1番10号)

オンライン
接続のURL:https://zoom.us/join
ミーティング ID: 884 0963 5042
パスコードを設定する: 20240204

※接続のURLにアクセスしていただき、上記ミーティングIDを入力し、[参加]をクリック後ZOOMをインストールするか、ブラウザでの参加するかを選択し、その後ミーティングパスコードとミーティングで表示する名前を入力して下さい。
※ミーティングのホストは「笠間市環境政策課」で、当日は9:30頃から接続する予定です。
※ミーティングには、当日まで常時接続できるよう設定していますので、事前に接続確認をお願いいたします。

講師
●松島 潤先生(オンラインでの参加)
東京大学工学部精密機械工学科卒業、通商産業省工業技術院地質調査所(現:産業技術総合研究所)を経て東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。化石燃料 や地熱資源の弾性波探査、エネルギー収支比とQoL (Quality of Life) の関係などの研究に従事。
●五十嵐 敏郎先生
京都市で生まれ、 修士課程を修了。専攻は高分子と分散系のレオロジー。 住友化学に入社し、 プラスチック用原料ポリマーの製造と物性研究、 新規用途開発に従事。住友化学退社後2006年以降、 プラスチック成形の1種である回転成形の普及活動を開始、マテリアルライフ学会に入会し、マイクロプラスチック研究会の代 表に就任、マイクロプラスチックの規格を審議するISOのWorking Group の Expert委員に就任。

定員
50名(現地参加)、オンライン参加に定員はありません。

参加費
無料

申込期間
令和5年12月21日 (木曜日) 8時30分から1月29日 (月曜日) 17時15分

申込方法
現地参加をご希望の方は、次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)電話/お名前、連絡先をお電話(笠間市環境政策課 電話番号:0296-77-1101)にてお伝えください。
(2)メール/環境政策課のメール(kankyo@city.kasama.lg.jp)にお名前、連絡先を記載してお送りください。
(3) FAX / チラシの参加申込書に記入し、送信してください。

問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは笠間市環境政策課 です。
〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号
電話番号:0296-77-1101 ファクス番号 : 0296-77-1146

 

笠間市HPでのご案内 : https://www.city.kasama.lg.jp/page/page014943.html

もったいない学会でのご案内 : https://mottainaisociety.org/npo%e6%b3%95%e4%ba%ba%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%83%bb%e7%ac%a0%e9%96%93%e5%b8%82%e7%92%b0%e5%a2%83%e5%af%ba%e5%ad%90%e5%b1%8b%e5%85%b1%e5%82%ac/

NPO法人もったいない学会公開サロン 開催日:2023年8月30日(水)

 コロナ禍も終息し、やっと会場での会合ができるようになりました。そこで以下の通り、会場とリモートで参加するハイブリッド会合を開催することにしました。会場は東京大学の山上会館です。久しぶりなのでできるだけ会場に来て参加していただきたいと思います。会場まで来られるのが難しい方は、リモートでの参加も可能です。

 

日時:2023830日(水)午後230分―4

場所:東京大学山上会館-本館201-202会議室

https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html

 

プログラム

2:30-3:00

演題:オーストリアの地熱とその農業利用

講演者:大久保泰邦

 

3:00-3:30

演題:欧州エネルギー危機の背景:資源外交の観点から

講演者:松島潤

 

3:30-4:00

質疑応答

 

終了後、人数がそろえば近くで懇親会を開催します。

 

是非ご参加下さい。参加を希望される方は大久保(yasu-okubo@jcom.home.ne.jp)まで、会場参加か、リモート参加か、を合わせてご連絡下さい

リモート参加のためのURLは後日ご連絡します。

 

よろしくお願いします。

 

大久保泰邦

もったいない学会会長

NPO法人もったいない学会公開サロン 開催日:2023年3月21日(火)

もったいない学会会員各位

2023年3月21日(木)17時より、令和4年度NPO法人もったいない学会第2回サロンを開催します。参加費は無料となっています。今まで当学会で議論されてきたエネルギー資源論の視点からこれからのことについて、3回シリーズとして開催しています。
第2回は、当学会理事の山本達也先生による講演+議論になります。
またのご参加のほどよろしくお願いします。

第2回:2023年3月21日(火)17時より 山本達也理事
第3回:2023年4月29日(土)17時より 鈴木秀顕理事
総会講演:日程調整中 大久保泰邦会長

皆様のご参加をお待ちしております。

 

令和4年度NPO法人もったいない学会第2回サロン

開催日時:2023年3月21日(火)を17:00-18:30(45分間の話題提供の後、45分間のフリーディスカッション)
開催場所:オンライン形式
【Zoom URL】
Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/89563597373?pwd=WVpPRC9EUzBOY25PN20yNWxyZDYwZz09

ミーティングID: 895 6359 7373
パスコード: 026734

【テーマ】
オイル・ピーク論の視点から国家が抱える危機の本質と未来への展望を考える

【概要】
オイル・ピーク論は、「ピーク前の世界」と「ピーク後の世界」で世界が一変してしまう可能性を示唆していた。2023年2月現在、一見すると世界はこれまでの延長線上を歩んでいるようにも見えるが、そうした理解に無理がありそうだという事象も散見されるようになっている。国際社会も、統合や連帯の時代から、分断の時代が本格化しているように見える。民主化の広がりから一転、「民主主義の後退(democratic
recession)」の時代へと突入している。

なぜ、こうした現象が起きているかについて、様々な説明が行われているが、広く合意される定説はまだない。本報告は、オイル・ピーク論の視点から、「今起きていること」を説明する試みであると共に、オイル・ピーク論を踏まえた上で未来の展望を考えようとする試みである。

【講演者】
山本達也(清泉女子大学教授)

【講演者プロフィール】
1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。シリア国立アレッポ大学学術交流日本センター主幹、慶應義塾大学SFC研究所上席所員などを経て現職。

専門は、技術と社会変動に関する政治と政策。特に、情報通信技術およびエネルギー関連技術が政治に与える影響についての論考を多数発表。専攻は、国際関係論、公共政策論、情報社会論。

研究実践のフィールドとしては、2012年より、生活の拠点を長野県松本市に移し「信州まつもとのこれから」を見据えた各種活動を、2019年より、鹿児島県いちき串木野市とも連携しながら「次世代社会のデザイン」の実践を手がけている。

松本市基本構想2030市民会議(座長)および松本シンカ推進会議(座長)を務める。信州まつもとエリアのデジタル地域通貨AC
pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)のコミュニティマネージャー。

著書に、『暮らしと世界のリデザイン:成長の限界とその先の未来』(花伝社、2017年)など多数。

https://www.tatsuyayamamoto.com/

 

※第1回:2023年2月23日(木)17時より
松島潤副会長(開催済み。開催については、https://mottainaisociety.org/saloon20230223/
で確認できます。)

 

NPO法人もったいない学会公開サロン 開催日:2023年2月23日(木)3月21日(火)4月29日(土)

もったいない学会会員各位

2023年2月23日(木)17時より、令和4年度NPO法人もったいない学会第1回サロン開催します。当シンポジウムは会場・オンラインどちらでも参加可能となっています。参加費は無料となっています。今まで当学会で議論されてきたエネルギー資源論の視点からこれからのことについて、3回シリーズとして開催していきます。

第1回:2023年2月23日(木)17時より 松島潤副会長
第2回:2023年3月21日(火)17時より 山本達也理事
第3回:2023年4月29日(土)17時より 鈴木秀顕理事

総会講演:日程調整中 大久保泰邦会長

【発表資料

皆様のご参加をお待ちしております。

令和4年度NPO法人もったいない学会第1回サロン

開催日時:2023年2月23日(木)を17:00-18:30(45分間の話題提供の後、45分間のフリーディスカッション)
開催場所:オンライン形式
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89337885422?pwd=Wng2VUduWkUvekh2RkR1U2hpM0pTdz09
ミーティングID: 893 3788 5422
パスコード: 931762
話題提供者:松島 潤(東京大学)
講演タイトル:これからのエネルギー危機をエネルギー資源論の視点から読み解く
講演概要:
現在、エネルギー危機が世界を覆い始め、人々の生活に襲いかかっており、国としての存続が危ぶまれている状況も見受けられる。これは、戦争の影響による一過性のものであろうか。エネルギー資源論の視点から、過去から現在までのエネルギー事情とそれに係る事象を俯瞰し、これからのエネルギー危機を読み解く。また、そのような危機に対処するための方向性について議論したい。

2022年7月10日 総会開催のお知らせ

NPO法人 石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会

令和4年度 通 常 総 会

 

日時:令和4年7月10日(日) 10:00~10:30

場所:Zoomによるオンライン会議

 

会 議 次 第

 

Ⅰ. 総  会(10:00~10:30)

  • 開会
  • 総会成立要件の確認
  • 会長挨拶
  • 議長の選出
  • 議事録署名人選任
  •  議題審議

(1) 第1号議案 議事録署名人選任に関する件

(2) 第2号議案 令和3年度事業報告及び決算報告の件

(3) 第3号議案 令和4年度事業計画及び予算計画の件

  • 閉会

 

Ⅱ. 講  演(10:30~12:00)

『故 小川 克郎先生を偲んで もったいない学会での活動紹介』

(講師:もったいない学会 会長 大久保泰邦氏)

 

Ⅲ. 閉会(12:00)

 

 

※総会の申し込みは、下記URLにアクセスの上のご提出、もしくは、お名前・総会の出欠・欠席の場合委任を記載の上メール送信、をお願いします。

URL :  http://bit.ly/ 3HPVw9P

E-mail:mojimukyoku@sodesign.or.jp

 

◆ 申し込み締切 7月8日(金)

 

以上

2021年11月より 事務局受託先変更のお知らせ

2021年11月吉日

会員各位

NPO法人 石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会
会長 大久保 泰邦

NPO法人 石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会事務局移転のお知らせ

拝啓 会員の皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、NPO法人 石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会事務局は、2021年11月1日より移転いたしました。つきましては、連絡先等が以下の通り変更となりますので、お知らせいたします。皆様には、移転に伴うご迷惑をおかけしますが、ご周知の程お願いいたします。

敬具

 

1.    移転先
住所:〒321-2344 栃木県日光市猪倉3392番地175
(一社)社会デザイン協会内
電話番号: 0288-25-7073
E-mail: mojimukyoku@sodesign.or.jp

以上

10月26日(火)13時30分から もったいない学会・社会デザイン協会共催「re-designを考える」オンラインセミナー 第6回「SDGs戦略の再点検」

もったいない学会・社会デザイン協会共催「re-designを考える」オンラインセミナー
第6回「SDGs戦略の再点検」

日時:2021年10月26日(火)13時30分~15時
講師:佐藤 寛先生(アジア経済研究所 研究推進部 ・上席主任調査研究員)
場所:オンライン
参加費:無料

 

概要:2016年に始まったSDGsも既に6年を経過し、マスコミの注目度も増して日本国内ではすっかりおなじみの話題になりました。しかし、小中高の授業でSDGsについて学んだり、企業の人々がSDGsバッジをつけるだけでは「だれ一人取り残さずに」「我々の世界を変革する」というSDGsの目的が自動的に達成されるわけではなく、現時点では日本各地でSDGsの取り組み準備が整ったにすぎません。
では、これから2030年に向けてSDGsに掲げられた17のゴールを達成するためには、各アクター(企業、市民団体、政府など)はどのようにSDGsを自らの活動戦略に位置付けるべきなのでしょうか。本報告では、「次の段階」のSDGs取り組みのために必要なことは何か、どのような戦略のリデザイン(リペアを含む)がもとめられているのかについて皆さんとご一緒に考えてみたいと思います。

 

【申し込み】http://bit.ly/3nXv31Z

※なお、スマートフォンから申し込みをしますと、Zoomアプリのダウンロードが求められます。

 

次回につき、これまでのウェビナーをまとめるため、一旦終了とさせていただきます。

 

9月24日(金)14時から もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー 第5回「会員相談室 災害とコンポストトイレ」

もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー

第5回「会員相談室 災害とコンポストトイレ」

※※※ 今回は、趣向を変えて「会員相談室」という形で開催します。※※※

講師:萩庭恒一 先生
日時:2021年9月24日(金)14時~15時30分
場所:オンライン
参加費:無料

 

『会員相談室 災害とコンポストトイレ』

文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその激烈の度を増す」とは寺田寅彦先生の至言ですが、通信、電気、ガス、水道と高度で複雑なインフラの上に成立している私たちの便利で快適な生活はきわめて脆弱なものと言えます。とりわけ地震や水害による停電・断水で水洗トイレが使えなくなる事例が頻発しており、この対策として簡易トイレ、仮設トイレ、マンホールトイレなどが整備されているものの一長一短があり、代替策のひとつとして自己完結型のコンポストトイレの社会実装を目指したいと考えています。

個人的な思いではありますが、このコンポストトイレのご紹介と普及の方法技術的な課題などをお話しさせていただいたうえで、もったいない学会のみなさまから率直なご意見やアドバイスなどを賜りたいと存じます。

何卒よろしくお願いいたします。

 

【申し込み】http://bit.ly/2X5ZCrf

※なお、スマートフォンから申し込みをしますと、Zoomアプリのダウンロードが求められます。

 

【次回日時:2021年10月】もったいない学会・社会デザイン協会共催「re-designを考える」オンラインセミナー
第6回「SDGs戦略の再点検」

日時:2021年10月26日(火)13時30分~15時
講師:佐藤 寛先生(アジア経済研究所 研究推進部 ・上席主任調査研究員)
場所:オンライン
参加費:無料

概要:2016年に始まったSDGsも既に6年を経過し、マスコミの注目度も増して日本国内ではすっかりおなじみの話題になりました。しかし、小中高の授業でSDGsについて学んだり、企業の人々がSDGsバッジをつけるだけでは「だれ一人取り残さずに」「我々の世界を変革する」というSDGsの目的が自動的に達成されるわけではなく、現時点では日本各地でSDGsの取り組み準備が整ったにすぎません。
では、これから2030年に向けてSDGsに掲げられた17のゴールを達成するためには、各アクター(企業、市民団体、政府など)はどのようにSDGsを自らの活動戦略に位置付けるべきなのでしょうか。本報告では、「次の段階」のSDGs取り組みのために必要なことは何か、どのような戦略のリデザイン(リペアを含む)がもとめられているのかについて皆さんとご一緒に考えてみたいと思います。

【資料公開】7月26日(月)15時から もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー 第3回「風ももったいない」

もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー

第3回「風ももったいない」

講師:林農 先生「いよいよ始まる洋上風力発電」
資料ダウンロード:http://bit.ly/3yaEQUU
講師:野村英雄 先生「地盤から見た洋上風力発電開発の課題」
資料ダウンロード:http://bit.ly/3zLaPLx
日時:2021年7月26日(月)15時~17時日時:2021年7月26日(月)15時~17時
場所:オンライン
参加費:無料

※なお、資料の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは、会員、および当日参加の方へメールでお知らせします。

 

いよいよ始まる洋上風力発電

林 農(鳥取大学名誉教授、元名古屋大学客員教授)

日本の発電事情は「風力発電こそ”もったいない”」と言う状況にある。日本の長い海岸線に沿って海の中に建てる着床式洋上風力発電はNEDOによる実証試験が完了し、環境影響調査の段階も終え、いよいよ本格的な事業化が始まろうとしている。さらに、2011年3月11日に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故の復興を目指して発足した浮体式洋上風力発電の実証事業は、日本の風力発電を一気に世界の最先端技術にまで押し上げることになった。今、この実証試験も終え福島復興のための事業化による風力発電関連産業の集積がおおいに期待されているところである。

 

地盤から見た洋上風力発電開発の課題

野村 英雄(基礎地盤コンサルタンツ株式会社執行役員)

日本中で洋上風力発電の開発が促進されているが、それらは水深10~60mの海底地盤上に建設される。しかし日本沿岸域では海洋資源開発が行われなかったため、海底地盤の調査データが皆無であり、その状況が良く分かっていない。また一般海域に構造物を建設する機会もなかったため、洋上風力施設の建設にあたってどのような問題が発生するか未知の部分が多い。本講演は日本沿岸域の海底地盤から見た洋上風力発電開発の課題を説明する。

 

【申し込み】https://qr.paps.jp/rzlV2

※なお、スマートフォンから申し込みをしますと、Zoomアプリのダウンロードが求められます。

 

15:00-15:30 林 農 (鳥取大学名誉教授、元名古屋大学客員教授
15:30-15:40 質疑
15:40-16:10 野村 英雄(基礎地盤コンサルタンツ株式会社 執行役員 中国支社長)
16:10-16:20 質疑
16:20-17:00 討論

 

【次回日時:2021年8月25日(水)14時~15時30分】もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー
第4回「「地球は有限、資源は質が全て」はどこまで理解されたか?」
講師:松島潤 (東京大学教授、もったいない学会副会長)

8月25日(水)14時から もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー 第4回「地球は有限、資源は質が全て」はどこまで理解されたか?

もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー

第4回「地球は有限、資源は質が全て」はどこまで理解されたか?

講師:松島潤 先生
日時:2021年8月25日(水)14:00~15:30
場所:オンライン
参加費:無料

最近のエネルギー統計を確認すると、日本の最終エネルギー消費量は2005年頃をピークとして減少を続けている。今後の少子化を考えるとこの数字は本質的に回復することは想定に難く、長い日本の歴史の中で2005年頃が日本の成長ピークとなりそうである。これは文明的転換点とも言えるが、その重大性について議論されることもなく、景気の悪い話は遠ざけられている(つまり、問題の先送りがされている)。その他の先進国では、貨幣増刷のため一見して給料は高いが、支払い側も高くなっており、低成長に苦しんでいる点で状況は日本とほぼ同じである。石井吉徳名誉会長がこのような事態を予見し、社会に警鐘を鳴らされ、そのコア組織としてもったいない学会を設立したのも2005年頃である。石井吉徳名誉会長が繰り返し主張されていた「地球は有限、資源は質が全て」やその他の重要なご主張について再考し、もったいない学会の使命を改めて確認したい。

【申し込み】http://bit.ly/2UQUiH4

 

オンラインURL:http://bit.ly/2UQUiH4

 

 

【次回日時:未定】もったいない学会主催「re-designを考える」オンラインセミナー